- 電車の名前や駅名をものすごい覚えている
- ルールを守っていないお友達を強く怒る
- 自分なりのやり方やマイルールがある
- 計算は得意だけど、他の教科が苦手
- ミニカーを集めて並べる事に没頭する
- 毎日同じ洋服を着たがる
お子さんのこだわりが気になったことはありますか?
お子さんのこだわりに悩まれているお父さん・お母さん大勢いらっしゃいます。
こだわる事自体は悪いことではありません。
むしろ将来、スペシャリストとして活躍する可能性も秘めています。
ですが、こだわりが原因で周囲とトラブルになってしまう場合や、自分の思い通りにできずにパニックになってしまう場合には、対応の工夫が必要になります。
それはお子さんが不安で困ってしまってこだわっている場合があるからです。
また実は、落ち着かせようとしてこだわっているのに、そのこだわりを取り上げられてしまって余計に混乱してしまう場合もあります。
そこで本記事では、以下の4つにポイントをまとめて解説していきます。
- こだわりの原因: どうして、こだわるの?
- こだわりの種類: どんなパターンがあるの?
- こだわりの強いお子さんに気をつけたいこと
- 関わり方のコツ
以上のポイントをおさせていただくことで、お子さんのこだわりへの知識と対応が身につけられますので、お子さんがこだわった時に「どうすればいいんだろう」という悩みの解決に繋がります。
また、関わりのコツでは、こだわりの強いお子さんにオススメの勉強方法も紹介しておりますので、是非お役立てください。
世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!
- アサヒです。臨床心理士・公認心理師です。
- 子育て中のお父さん・お母さんを心から尊敬しています。
- 子育て相談&発達障害支援を10年間続けています。
- 年間約1500件以上の子育て支援・相談をしています。
- 教師・保育士・小児の作業療法士がいる子育て支援一家で生活してます。
- 私自身、2人の子どもを毎日マインドフルに子育てしています。
- さまざまな専門家(小児科医・児童精神科医・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等)がいる職場で、働いているので、心理学に基づいた専門的なアプローチだけでなく、常に目の前のお子さんに合わせた多様な関り・アプローチを実践しています。
- お子さんにぴったり合った子育てをみつけてもらいたくて発信しています。
どうして?こだわりが強くなる2つ原因
1:想像力の苦手さ!?
こだわりの強いお子さんは、「こういう時はどうなるんだろう」と、想像力の使って思いをめぐらせることが苦手な為、予期しないことに不安や緊張を感じやすところがあります。
ですが、日常生活では突然の予定変更や予期しないことだらけですよね。
なので見通しの持ちにくい状況・難しい活動では、特定の行動になったり、同じ遊びをしたり、毎回同じ物事を考える等のこだわりを発揮します。
こだわれば、「いつも通りの毎日」を過ごせるので、不安や緊張をどうにか和らげられるんです。
興味の幅が狭い!?
他にも興味の幅や行動する範囲が狭かったりする事が原因で、他にやることがなく、こだわりが強くなっているのではないかとも言われています。
ですので、学習でいうと得意な教科と苦手な教科がはっきりしていたりします。
こだわりの種類 どんなパターンがあるの?
興味のある物事を覚える
→お子さんのこだわりの一つとして、膨大な量の知識を暗記する事があります。
こだわりの対象は、時刻表、漢字、電車、車等々、特に規則性のある物の名前や数字を覚える事が多いです。
- 例:英単語、世界の国旗、トミカ、トレーディングカード等々
コレクションにこだわる
特定のキャラクターやアニメのフィギュアや、トミカ、トレーディングカード等々の定番だけでなく、マンホールの写真や、缶ジュースのタブ、ペットボトル等、興味をもったものの収集にこだわるお子さんもいます。
ルールやパターンにこだわる
- 「夕ご飯を食べたら歯磨きをする」といったルール
- 「歯磨きをしてからお風呂に入る」というパターンや手順
このような決めれたルールや手順を覚える事も得意で、覚えてしまうとしっかり守れます。
ルールにそって行動していれば、物事を予測しやすくなるので、予期せぬ不安や緊張を避けやすくなるんです。
ですが、状況に応じて、一度覚えたパターンを柔軟に変える事は苦手なので、思い通りにいかずにパニックになる子や、周りの人にもルールやパターンを押し付けようとしてトラブルになる子もいます。
例:「外遊びから帰ったら手を洗う」というルール
これを他のお友だちにやらせようとして喧嘩になる
体に入る刺激にこだわる
→手をヒラヒラさせる、その場でジャンプをする、クルクル回る等、同じ動作や行動をずっと繰り返すお子さんもいます。
体に入る刺激に注目している事で安心できるからです。
他にも、ある一定の場所をジーっと見つめる、水や砂の感触を長時間楽しむといったお子さんもいます。
こだわりが強いお子さんとの関わりで注意したい点
周囲の人がやめさせようとしても止められないことが多い
→お子さんは「いつも通り」を過ごして安心したいと思っているからです。
→結論としては、人に迷惑のかからないこだわりはある程度没頭させてあげましょう。
これは、お子さんの心の安定にとてもとても必要になるからです(後で解説します)。
こだわりが原因のパニックは、説得してもムダです。
→そればかりか、余計にパニックが悪化するリスクがあります
→まずは、その場から離れて落ち着いた場所でのクールダウンを優先してあげましょう。
→刺激の少ない静かな場所だと安心しやすいです。
関わりのコツ: どう関われば良い?
事前の予告と見通しを伝えて(見せて)あげましょう!
→想像力の苦手さが原因でいつも通りにこだわっている場合、
- 「こういうことがあるかもね」
- 「ご飯食べたら、もう一度電車図鑑見れるよ」
と、事前にこんな事があるよという言葉かけがあると、先の見通しが持てて、安心しやすいです。
→逆にいうと、帰宅したらゲームをするというパターンのお子さんは、他の可能性をイメージできないので、ゲーム以外の予定を想定していません。
なので、いきなりゲームの前にお手伝いと言われると想定外のことで混乱しやすかったりします。
- 「あと5分したらお片付けだよ」
- 「時計が12になったら、ゲーム終わりです」
といった、事前の予告も大切です。
→事前に予告してあげる事で、気持ちを切り替える練習にもなりますし、「好きなだけできると思っていたのに」「そんなの聞いてない!」と、予期せぬ変更にパニックにならずにすみます。
迷惑のかからないこだわりは没頭させてあげましょう!
お子さんのこだわりの総量は同じだと言われています。
ですので、周囲に迷惑をかけないこだわりで思う存分こだわることが大切になります。
→好きな・楽しいこだわりが満たされていると、他のこだわりが落ち着くことがあるからです。
例:この円グラフを見てみると、
- 電車の名前を覚えるこだわりに4割、
- 計算をする2割、
- お風呂上りは必ずアイス2割、
- 帰宅したら絶対ゲーム2割 のこだわりです。
電車や計算に十分にこだわれておくことで、他のこだわりの割合が総体的に減るので、お風呂あがりのアイスがなくても「まあいいか」と我慢しやすくなります。
逆に、電車や計算に十分にこだわれないとと他のこだわりの割合が増えるので、アイスがないと泣いてパニックになったり、ゲームができないと怒る可能性が増えるんです。
周りを巻き込まないこだわりを増やしてあげるには、さまざまな物事に経験できる機会を作ってあげる事が大切です。
優れているところをどんどん伸ばしてあげましょう
こだわりの強いお子さんには、苦手なことを何度も練習させて克服させようとするよりも、お子さんの優れている所をもっともっと伸ばしてあげようという視点が大切です。
→苦手なことの克服と比べて無理なく、お子さん自身が自信を持って行動できるようになるからです。
→そういうわけではありません。
苦手なことの取り組み方としては、お子さんの苦手さに合わせた目標を設定してあげ、スモールステップで少しずつ達成できるようにしてあげるのが理想的な対応です。
→ペースはゆっくりかもしれませんが、無理なく進めてあげることで、お子さんになりのペースで必ず成長し、上達していくからです。
この際に、ついつい他のお子さんと比べてしまいがちですが、比べる対象を、ちょっと前のお子さんと比較してみて下さい。
きっと成長を感じ取れるでしょう。
※苦手さを補い、得意を伸ばしてくれるオススメ学習教材!!
〇すららネット :無学年式で、自分のやりたいところから自由に学べます。不登校や発達障害のお子さんの学習支援にも役立てられています。得意な所を伸ばせて、苦手な所を自分のペースで学習できるので、お子さん学習継続率は89.1%です。こだわりが強いお子さんの場合、すららネットさんのように好きな所から学べるのは勉強を嫌いにさせない効果があります。
⇒塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
〇天神 :タブレット教材でも勉強が続かないというお子さんでも無理なく一問一答方式の勉強法で効率よく学習ができます。お子さんの得意・苦手に合わせて学年も選べますし、1学期から3学期までの全ての学習ができます。
⇒小学・中学のタブレット学習で限界を感じたら。ネット不要のデジタル学習教材「天神」
どちらも資料&体験は無料で、お金は一切かかりません。得意をぐんぐん伸ばして、苦手をお子さんのペースでサポートするにはおススメです。少しでも「気になるな」と興味をもたれたら、まずは資料請求をしてみて下さい。
得意を伸ばし、苦手を補う例
- 小学校高学年で英単語を覚えることにこだわり、卒業する頃には高校生レベルの英単語の知識が身についた。一方で漢字は苦手だったが、お子さんに合わせて低学年の漢字からやってみたら、漢字の定着が見られた。
- 小学校で漢検2級に合格したが、計算は苦手で低学年のレベルから始めたら少しずつ理解できるようになった。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回の記事のまとめです。
こだわりが強くなる原因
- 想像力の苦手さ
- 興味の幅の狭さ
こだわりの種類
- 興味ある事柄を覚える
- コレクション
- ルールやパターン
- 体に入る刺激
注意したいこと
- やめさせようとしても止められないことが多い
- 説得よりクールダウンが最優先
関わりのコツ
予告や見通しを伝えてあげると、先の展開がイメージできるので安心できます。
こだわりの総量は同じなので、好きなことに十分こだわらせてあげると、他のこだわりが落ち着くことがあります。
苦手の克服より、優れている所を伸ばしてあげましょう
なんでも平均的にできることを望まれる社会ですが、そこを目指すように子育てすると、お父さん・お母さんだけでなく、お子さんも行き詰まってしまいます。
こだわりの強いお子さんは、ハマったものは覚えたり、集めたり、手順を守ることができる真面目なお子さんがとても多いです。
ですので、苦手なことを何度も何度も練習させてしまうとできないことで自信を失ってしまうかもしれません。
苦手さは補う程度でお子さんにペースに合わせて目標を決めてあげ、お子さんの優れている所ももっともっと伸ばしてあげた方が無理なくお子さんも自信が持てるようになります。
お子さんの良いところや、良い意味でのこだわりを深めてあげることで、将来その道のスペシャリストになる可能性もありますので、得意が伸びるように関わってあげて下さい。
苦手さを補い、得意を伸ばすおススメ学習教材
お子さんにどんな学習が合うのかは試してみないと分からないですよね。
すららネットも天神も無料の資料請求&体験学習ができます。
従来の授業形式の勉強方式より、デジタル教材を利用すると成績が伸びるお子さんもいらっしゃいます。
・すららネット :無学年式で、得意な所を伸ばせて、苦手な所を自分のペースで学習でき、勉強を嫌いにならずに楽しく学び続けられます。
⇒無料資料請求&無料体験はこちら
・天神 :無学年式で、自由に学べる&一問一答方式の勉強法なので、問題から答え合わせの時間が短く、学んだ事が記憶に残りやすくなります。
⇒無料資料請求&無料体験はこちら
まずは試してみる事が大切だと思いますので、今回の記事で気になるなと思った方は是非、無料体験で確かめみて下さい。
もし、今回の記事の内容のような事で困っているお父さん・お母さんがいらっしゃったら、この記事の事を教えてあげて下さい。
少しでも役に立ったなあと思えたら、シェアをよろしくお願いします。
最後まで読んで下さりありがとうございました。